^ 「国民文化研究会の発足は昭和31年1月であり、その年の8月には第1回の合宿教室が霧島で開催された。当時の名称は「全九州学生青年霧島合同合宿」であった。この時の写真を見ると、小田村寅二郎、夜久正雄、瀬上安正、寶邉正久、加藤敏治、末次祐司、小柳陽太郎、山田輝彦、小縣一也、名越二荒之助ほかの諸先生諸先輩のお顔がある。40歳前後のお歳で今思へばお若かった。その中に私も入ってゐる。」 「昭和31年から今日まで、50数年にわたって、戦後教育で忘れ去られた日本の良き伝統文化や、尊い歴史伝統を、次代を担う大学生や若い人達へマンツーマンで伝えていきたいと決意して発足しました。 この理念のもとに、毎年夏に「合宿教室」というセミナーを開催し、日本人としての生き方を問いつつ、誇りをもって生きるよう研鑽を続けております。参加者も延べ1万4千名を越えました。」 (责任编辑:) |