秋には年金生活者へ追加給付金も?【年代別の年金一覧表】60歳代・70歳代・80歳代「国民年金と厚生年金」平均月額を知る 棒グラフでわかる「年金額」の個人格差 2024.09.07 12:11 公開 執筆者渡邉 珠紀 監修者太田 彩子
copy URL
目次 [開く]
4.4 厚生年金受給額ごとの人数(全体) 1万円未満:6万1358人 1万円以上~2万円未満:1万5728人 2万円以上~3万円未満:5万4921人 3万円以上~4万円未満:9万5172人 4万円以上~5万円未満:10万2402人 5万円以上~6万円未満:15万2773人 6万円以上~7万円未満:41万1749人 7万円以上~8万円未満:68万7473人 8万円以上~9万円未満:92万8511人 9万円以上~10万円未満:112万3972人 10万円以上~11万円未満:112万7493人 11万円以上~12万円未満:103万4254人 12万円以上~13万円未満:94万5662人 13万円以上~14万円未満:92万5503人 14万円以上~15万円未満:95万3156人 15万円以上~16万円未満:99万4044人 16万円以上~17万円未満:104万730人 17万円以上~18万円未満:105万8410人 18万円以上~19万円未満:101万554人 19万円以上~20万円未満:90万9998人 20万円以上~21万円未満:75万9086人 21万円以上~22万円未満:56万9206人 22万円以上~23万円未満:38万3582人 23万円以上~24万円未満:25万3529人 24万円以上~25万円未満:16万6281人 25万円以上~26万円未満:10万2291人 26万円以上~27万円未満:5万9766人 27万円以上~28万円未満:3万3463人 28万円以上~29万円未満:1万5793人 29万円以上~30万円未満:7351人 30万円以上~:1万2490人 厚生年金の平均月額は14万円台ですが、実際に一番多いのは10万円以上〜11万円未満のようです。 30万円以上をもらっている人もいることから、より個人差が大きいことがわかりますね。 厚生年金の上乗せがあれば、国民年金の人に比べて手厚いと考えられます。しかし、中には国民年金の満額である6万円に満たない人もいることから、現役時代の働き方・納付状況によって、十分な年金が受け取れていない人もいると推察されます。 5. まとめにかえて 国民年金の場合、月に6~7万円が一番多い金額帯でした。厚生年金については、月に10万円~11万円という人が多いようです。 老後生活になると、現役世代よりも時間が多く使えます。趣味や娯楽、また友人付き合い、家族付き合いなども考えると、決してゆとりある収入とは言えないでしょう。 そのため、老後にゆとりある生活を送るには早めの準備が必要です。 現在ではNISAやiDeCoなど、国が推奨している運用方法などもあります。それぞれにメリットデメリットがあるため、何が合っているかよく考えて始めることが大切です。 また、NISAやiDeCoが始まる前から、民間の保険会社が販売する個人年金などもありました。最近では、利率の高い外貨建ての個人年金も増えてきました。 すべての方法にはそれぞれデメリットやリスクがあるもので、情報収集が欠かせません。リスクを軽減させる共通の方法は、長くコツコツと準備していくことです。 限りある時間の中で、早めの準備を心掛けましょう。 参考資料渡邉 珠紀
執筆者
渡邉 珠紀 ファイナンシャルアドバイザー
シトラスコミュニティ短期大学経済学部・ワシントン州立大学人類学部卒業後、株式会社ニトリへ入社。接客、数値管理のノウハウを学ぶ。その後、ジブラルタ生命保険株式会社、ほけんの窓口グループ株式会社へ入社し約2000世帯の相談に携わる。自身の経験からも保障と貯蓄のバランスを重視している。現在は個人向け資産運用、保険の見直しのコンサルティング業務を行う。一種外務員資格(証券外務員一種)、TLC(トータルライフコンサルタント)、2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)を保有。
監修者
太田 彩子 株式会社モニクルリサーチ メディア編集本部 LIMO編集部記者/編集者/元公務員
京都教育大学卒業。株式会社モニクルリサーチが運営する、くらしとお金の経済メディア「LIMO(リーモ)」のLIMO編集部において、厚生労働省管轄の公的年金制度や貯蓄、社会保障、退職金など、金融の情報を中心に執筆中。大学卒業後は教育関連企業での営業職を経て、2010年に地方自治体の公務員として入職。「国民健康保険」「後期高齢者医療制度」「福祉医療」等の業務に従事した。主に国民健康保険料の賦課、保険料徴収、高額療養費制度などの給付、国民年金や国民健康保険への資格切り替え、補助金申請等の業務を担う。特に退職に伴う年金や保険の切り替えでは、手続きがもれることで不利益を被ることがないよう丁寧な窓口対応を心がけた。その後、保険代理店にてマーケティング業務に従事。保険料比較サイトの立ち上げに参加した。乗合保険会社の商品ページだけでなく、保険の知識を普及するためのページ作成にも参加。ニ種外務員資格(証券外務員ニ種)保有。小学校教諭一種免許、幼稚園教諭一種免許、特別支援学校一種免許取得。
注目コンテンツ
PR
人気記事
年金が少ない…高齢世帯へ「2ヶ月ごとの年金に上乗せで」支給される年金生活者支援給付金とは?要件をチェック
【年金生活者支援給付金】申請しないともらえないって本当?対象者とは
住民税非課税世帯等に「10万円給付」が進行中。定額減税補足給付金と両方もらえるケースもあるって本当?
日本で1番「米の生産量が少ない都道府県」はどこ? 正解したのは全体の24%だった
【9月から請求書送付】政府から年金生活者への給付金「年金生活者支援給付金請求書」とは? PR
新着記事
2024.09.10 11:35 公開 【セブン】1073kcal「ドライカレー&チキン南蛮」ボリューム満点!新作のお弁当3選が美味しそう
2024.09.10 11:30 公開 高級感がありすぎて飛ぶように売れた!【3COINS】で大人気の「ゴールドカトラリーセット」が再販!セール情報
2024.09.10 10:45 公開 【フライングタイガーの便利なノート】が話題!ユニークで変わったデザインが人気
2024.09.10 10:20 公開 平均寿命以上まで生きられる人は26%!?健康寿命は何歳まで?元気に長生きするために心がけたいポイント3つ【最新ヒット見逃し配信】
2024.09.10 09:45 公開 【団地のベランダガーデニング】狭く日当たり悪いベランダOK!今から植える多年草5選 (责任编辑:) |