【老齢年金の一覧表】60歳~90歳以上の平均受給額を1歳刻みで比較!年金を増やす方法はある? 「厚生年金と国民年金」みんなの受給額 2024.09.17 06:25 公開 執筆者太田 彩子
umaruchan4678/shutterstock.com
copy URL
目次 [開く]
老後の大きな収入源は「老齢年金」になりますが、自身が受け取れる年金額を把握しているという方は、多くありません。 厚生労働省年金局の「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、国民年金の平均月額は「5万6316円」、厚生年金の平均月額は「14万3973円」となっています。 これらの数字から、多くの人にとって「老後の収入」は「現役時の収入」と比べて大幅に減少することが予想されます。
しかし、上記の金額はあくまで平均額であり、個々の状況によって年金額は大きく異なります。 では、年齢によって年金額にどのような違いが生じるのでしょうか。 本記事では、60歳~90歳以上の老齢年金の平均受給額を1歳刻みで比較しています。 記事の後半では年金を増やす方法についても紹介しているので、老後の経済的安定のために、今からできる対策を一緒に考えていきましょう。 1. 【国民年金】60歳~90歳以上の平均受給額を1歳刻みで比較まずは、60歳〜90歳以上の国民年金の平均受給額を確認していきましょう。 国民年金は、原則日本に住む20歳〜60歳未満の人全員が加入対象で、保険料は一律です。 国民年金のみ受給することになるのは、主に「フリーランス」や「自営業者」、「専業主婦」などです。 保険料が一律であるため、未納なく納付していれば満額受給が可能ですが、未納期間がある場合はその月数分が減額されます。 2024年度の国民年金の満額受給額は6万8000円です。 厚生労働省年金局の「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、60歳〜90歳以上の国民年金の平均月額は下記のとおりです。 1.1 60〜69歳:国民年金の平均受給額
注目コンテンツ あわせて読みたい
PR
人気記事
庭の雑草を一掃する画期的な方法が話題に 「天才」「来年やってみるしかない」
オクラが食べたくなってスーパーで購入 「5時間後に起こった予想外の出来事」に驚く声も
9月1日から「年金生活者支援給付金」請求書が順次発送!令和6年度の給付金額は3.2%増額に
2024年9月「年金生活者支援給付金」の申請が開始。申請期限を過ぎても受け取れる?
9月に「年金生活者支援給付金」の申請書類が届いた!申請すると給付金がもらえるの?対象者と支給額は PR
新着記事
2024.09.21 14:32 公開 新・住民税非課税世帯への「10万円給付」対象者の年収目安や”対象外者”を整理
2024.09.21 14:11 公開 70歳代で貯蓄「3000万円以上」のうらやましい夫婦世帯はどのくらい?厚生年金と国民年金の平均受給月額は?
2024.09.21 14:05 公開 【70歳代】令和のシニア夫婦「世帯の貯蓄額は平均いくら?」
2024.09.21 14:05 公開 4歳児が「シルバニア」で再現した《あの絵本の名場面》 完成度の高さに思わず拍手!
2024.09.21 13:45 公開 昼は暑く夜は涼しい秋に便利【ワークマン】「1000円台アウター」UVカット機能も (责任编辑:) |