ライフ | 今ではありえない 昭和平成のヤバい番組 #テレビ #バラエティ
2024/11/04 16:00 だからSMAPは国民的アイドルになった…冠番組「スマスマ」とそれまでのバラエティ番組との決定的な違い しかし、それがゆえに残酷な「公開処刑」を招いてしまった PRESIDENT Online
「SMAP×SMAP」(1996~2016年、フジテレビ系)は、いまでも「伝説の番組」として語り継がれている。どこがすごかったのか。社会学者の太田省一さんは「バラエティ番組として優秀なだけではなく、ドキュメンタリー性も兼ね備えていた。しかしそれはSMAP自身をリアリティショー化するリスクをはらんでいた」という――。
写真=China Xtra via AFP/時事通信フォト 2011年9月16日、北京でのプロモーションイベントに出席したSMAP 全ての画像を見る(5枚) 衝撃だった「SMAP×SMAP」初回の放送内容「武器はテレビ。」。これは、2014年にSMAPが総合司会を務めた『FNS24時間テレビ』のタイトル。むろんベースになっているのは、彼らの冠番組『SMAP×SMAP』である。まさにSMAPにとっての最強の「武器」だった『SMAP×SMAP』。その開始と終了はテレビにとってなにを意味したのか? 現在のテレビにも通じる問題として探ってみたい。 1996年4月15日月曜夜10時30分(この日は、この後述べる特別な事情で本来の10時スタートではなかった)、テレビにとってひとつの新しい歴史が始まった。アイドルグループSMAPの冠バラエティ番組『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)の初回である。 1社提供であるロート製薬のおなじみの映像から切り替わると、メンバー6人(このときは森且行がまだ在籍していた。森は、同年5月にプロオートレーサーへの転身を理由に脱退することになる。6人での最後のステージもこの番組で放送された)が控えで雑誌を読んでいる。ふと気づいたように、木村拓哉が「あ、でももう本番始まるぜ」と言うと、香取慎吾も「もう本番始まってるって!」と急がせる。中居正広が「『SMAP×SMAP』、略して『スマスマ』。毎週みんな頑張っていこうね。オー!」と明るく音頭をとる。 バンジージャンプした意外なメンバー ただ、ひとりだけうなだれ、黙っているメンバーがいる。草彅剛だ。それを見つけた森且行が、「あれ、なんか気合入ってないね。剛君」と声をかける。稲垣吾郎も「これ、ちょっと一発目なんだから気合入れていこうよ」と草彅に語りかけ、「さ、スタジオに行こうよ」と立ち上がる。 しかし、それでも草彅のテンションは低い。しびれを切らした中居正広が、「剛、気合入れていかないと、オレらの人気なんかすぐに落ちちゃうよ」と言う。「落ちないよー」と反論する草彅。「落ちるっ」「落ちないって」「落ちる!」「落ちない!」と押し問答の末、中居が「落ちるって言ってんだろ、バカヤロー」と草彅にパンチ。飛ばされた草彅が壁を突き破る。するとその外はなぜかバンジージャンプになっていて、「ウワー、怖いよー、ちょっとー‼」と落ちながら絶叫する草彅の姿が。 当時、まだここまで「体を張るアイドル」は珍しかった。それを象徴するオープニングである。このパターンは、趣向を変えてこの後も何回か続くことになる。軽いコントだが、ゴールデンプライム帯で自分たちの冠番組が始まる緊張と不安が伝わってくるようだ。 次ページ
関連記事 「三菱商事"採用大学"ランキング」を見れば一目瞭然…学歴社会・日本で成功に必要な「出身大学の最低ライン」 中2で「初めてのセックスはどんな状況か」を考えさせる…日本と全然違うカナダの性教育 「バカなの?」「はい論破」…無意識に攻撃を仕掛けてくる人の口を封じる3つの短い"切り返しフレーズ"
ランキング
#テレビ #バラエティ あわせて読みたい この記事の読者に人気の記事
人気記事ランキング 1時間 週間 いいね! 会員
世界で日本だけが信じる「コレステロール=害悪」説 がんや早死にのリスクを高めるだけ…和田秀樹が「女性は絶対に飲んではいけない」と話す危険な薬の名前【2024下半期BEST5】
なぜ医師はそれでも「かぜに効かない薬」を出すのか 病院でもらう咳止め薬よりも断然効果が高い…医師の間では常識「ひどい咳がラクになるスーパーで買える食材」
「認知症=何も理解できず何もできない」は間違い…むしろ高まる能力もある 和田秀樹「実は一人暮らしの認知症患者ほど症状が進みにくい」…認知症の人にこれだけは絶対してはダメなこと【2024下半期BEST5】
「大企業が日本経済を牽引する」という大誤解 「初任給30万円台」続出は"害"でしかない…日本人の賃上げがいつまでたっても実現しない根深い理由
若い頃に休職経験があっても管理職になれる人はいる 「休職すると転職活動で不利になるのか」産業医だから知っている精神疾患で休んだ社員の"その後"
彼らは「情報を知りたい人々」など見ていない まるで正義のヒーロー気取り…「フジ会見」をおもちゃにしたクレーマー記者がこれから払う“大きすぎる代償”
無害な『君の名は。』は興収130億円を突破 まるで「習近平体制の厳しさ」を描いたよう…中国の若者が闇ルートで入手してまで愛読する日本の大ヒットマンガ
正確な情報をキャッチする工夫を続けることが自分の身を守る 「血圧が高いと脳卒中になる」は大間違い…和田秀樹「薬を飲んでも飲まなくても9割以上が脳卒中にならない」
清潔と清潔感の決定的な違い 「毎日シャワー、洗顔、歯磨き、洗濯した服を着る」それでも清潔感がない人が手入れを怠っている体の部位
「トゥナイト」には教科書には書いていない本当の社会があった 上半身裸の「ノーパン喫茶」の人気嬢を徹底取材…「伝説のお色気番組」が地上波で堂々と流していたすごい内容 もっと見る
脳の毒を出し認知症予防に役立つ食材は何か これを食べると大腸がダメージを受ける…認知症専門医が10年前から絶対に口にしない、みんな大好きな食材
「ヒト」を大切にしない会社に、いい「モノ」は作れない フジテレビと共倒れ…「スポンサー離れよりずっと深刻」いまテレビの現場で起きている「負のスパイラル」
野菜ジュース、果汁100%ジュース、スポドリの共通点 パンと白米よりやっかい…糖尿病専門医が絶対に飲まない"一見ヘルシーに見えて怖い飲み物"の名前【2024下半期BEST5】
彼らは「情報を知りたい人々」など見ていない まるで正義のヒーロー気取り…「フジ会見」をおもちゃにしたクレーマー記者がこれから払う“大きすぎる代償”
マッサージや筋トレをがんばる必要はない 猫背の真の原因は「肩」でも「背中」でもない…シャキッとした中高年が「毎日10秒だけ」ゆるめている"体の部位"
幹部は何度も引退を進言したが聞く耳持たず フジのクーデターを背後から支援した元週刊文春編集長が証言「独裁者を倒した日枝久氏が独裁者になるまで」
テクノロジー見本市で魅せた"日本の活路" これぞ「ものづくり大国日本」の再来だ…トヨタでも日産でもホンダでもない、世界の注目を集める自動車メーカー
準備すべき「老後資金」は1280万円 定年後は「月5万円の収入」で生活できる…節税でも新NISAでもない「人生後半」にやるべき"たった一つのこと"
なぜメディアは急に"手のひら返し"を始めたか だから中居正広はひっそり消えるしかなかった…「フジテレビ会見と週刊誌報道の食い違い」に抱く強烈な違和感
なぜ加害者側をかばった発言を公の場でしてしまうのか 中尾ミエ◎、キムタク○、さんま×…中居正広引退で見えた「示談金返せ」並みにひどい二次加害コメント もっと見る
なぜ日本企業が販売する「レプリコンワクチン」に反対運動が起きているのか 「コロナワクチンで50万人が死亡」「日本で人体実験している」…反ワク派の主張を専門家と徹底検証した結果
若い女性がパワハラ色濃く残るTV業界で働き、受けた傷 元フジテレビアナウンサー渡邊渚・初の書籍『透明を満たす』から読み取れる「トラウマ体験」の壮絶さと再起
「飲み会で悪口を言うとストレス解消できる」は錯覚だった 認知症リスクは3倍、寿命は10年縮まる…「悪口を言う人」に最低最悪の人生が待っている科学的理由
「ヒト」を大切にしない会社に、いい「モノ」は作れない フジテレビと共倒れ…「スポンサー離れよりずっと深刻」いまテレビの現場で起きている「負のスパイラル」
「対話を通して対立を解消する」体験をさせる 学校での多数決が「すぐ論破する子」を育ててしまう…元麹町中校長が文化祭で"多数決の代わり"に使った方法
シャワーもトイレも"共同"でも世界各地からゲストがやってくる 観光客ゼロの商店街が激変…1泊2日20万円でも即完売「1部屋2.5畳の酒蔵ホテル」を築いた女性オーナーの奮闘
「引き算」で考える健康法 食習慣でも、運動不足でもない…免疫学者が「これだけは避けて」と言う免疫力がヨボヨボになる生活習慣
世界遺産登録に影響が出るのは必至 国宝・松江城天守が泣いている…城より高いマンション建設で歴史的価値をみすみす手放す地元自治体の残念さ
「世間をナメている」といわれても仕方ない もはや「フジテレビ解体」の道は避けられない…元テレビ局員が考える「スポンサー離れ」が進んだ先に起こること
疑惑が「経営者レベルの問題」だと企業が認識した こんな「CM差し替えドミノ」は見たことがない…スポンサー企業に見放されたフジテレビ社長の"致命的な失言" もっと見る
経営者が頻繁に代わる企業はむしろ弱体化する だから日本は「100年企業」が世界一多い…ハーバード大学が証明「世界で最も成功したCEO」の驚くべき共通点
ネットは女性の恋愛や性に不寛容になっている 子どもの恋愛・性事情をどこまで理解しているか…"少女漫画の性描写"に過剰反応する親が知らないリアル
「大企業が日本経済を牽引する」という大誤解 「初任給30万円台」続出は"害"でしかない…日本人の賃上げがいつまでたっても実現しない根深い理由
40歳以上は年1回、がん検診を受けたほうがいい理由 日本人の大腸がん死亡率は世界トップ…研究で判明した大腸がんリスクを「上げる食材」と「下げる食材」【2024下半期BEST5】
「トゥナイト」には教科書には書いていない本当の社会があった 上半身裸の「ノーパン喫茶」の人気嬢を徹底取材…「伝説のお色気番組」が地上波で堂々と流していたすごい内容
「任意保険未加入のクルマ」に人生を狂わされた人たちの嘆き 124歳まで返済を続けることになる…5歳児を轢いた高齢ドライバー(60代)がたどる「無保険事故」の悲惨な結末
食生活が激変しても、寿命は延び続けた 「日本と並ぶ長寿国」の不都合な真実…「野菜と果物生活」をやめたスペイン人が代わりにたっぷり食べているもの【2024下半期BEST5】
若い頃に休職経験があっても管理職になれる人はいる 「休職すると転職活動で不利になるのか」産業医だから知っている精神疾患で休んだ社員の"その後"
無害な『君の名は。』は興収130億円を突破 まるで「習近平体制の厳しさ」を描いたよう…中国の若者が闇ルートで入手してまで愛読する日本の大ヒットマンガ
米国人研究者が発見した「日本の伝統食材」の健康効果 「高齢でもヨボヨボにならない人」はよく食べている…医師が勧める「若返りホルモン」を増やす炭水化物の名前【2024下半期BEST5】 もっと見る
INFORMATIONSponsored
PRESIDENT 2025年2月14日号 ひとりで生きる老後戦略
雑誌の予約購読はこちら
プレジデントFamily 2025年冬号 みるみる算数が得意に!
雑誌の予約購読はこちら
ライフの人気記事 (责任编辑:) |